古代史は小説より奇なり

林業家kagenogoriが古代の謎を探求する

縄文

縄文人とイヌイットの関係? アラスカ発見のペトログリフが真脇出土のものと似てるような・・・

まずはこちらの記事(5/28(土)付)をご覧ください。 雑誌『サライ』さんのサイトからお借りしました。 serai.jp (こちらも別のところからお借りしましたm(_ _)m) 出典: USDA Forest Service Alaska Region 先史時代のものであるペトログリフ(岩面彫…

地上に描かれた謎の図形

今回は、ちょっと不思議な巨大図形についてのお話です。 問題提起という意味も込めて・・・ 沖縄県久米島沖の海底図形 このグーグルアースを開いてみて下さい。 earth.google.com 沖縄本島の西にある久米島。 その久米島の真北、数十kmの海底に、 巨大な長…

すべては沖縄から始まった~有史前の日本に何が起こったか(7)激動の縄文期~大量のボートピープル

縄文時代、沖縄から「シラ」の思想・信仰を持った多くの人々が、北陸をはじめとする日本海側に、遠路はるばるやって来た。それは何故か。 そしてそれは一方通行的なものだったのか、交流を伴うものだったのか。 縄文文化自体は、常にと言っていいほど海外か…

すべては沖縄から始まった~有史前の日本に何が起こったか(6)縄文の「シラヤマヒメ」

沖縄から対馬暖流に乗ってやって来たシラ(「死と再生」)の概念・信仰は、主に本州日本海側に広がってシラヤマの信仰となった。 その傍証となるものが各地の縄文遺跡から出土している。 またその名残と言える信仰儀礼が東北地方各地にも残っている、という…

すべては沖縄から始まった~有史前の日本に何が起こったか(5)沖縄と加賀の不思議な一致

「シラ(死と再生)」の信仰である白山(シラヤマ)信仰に基づいた「擬死再生(=ウマレキヨマリ)」の儀礼は、白山を仰ぐ加賀よりもむしろその近辺の地域に有名なものが残っています。*1 三河地方の「花祭」における「白山(シラヤマ)行事」や、富山県立山…

すべては沖縄から始まった~有史前の日本に何が起こったか(4)白山比咩神社が鎮座する「境の場」

白山比咩神社は加賀地方の鶴来(ツルギ)町(現・白山市)の、白山から流れ出る手取川を見おろす高台に鎮座しています。 手取川は古代においては比楽河と呼ばれていました。 「ヒラ」の”ヒ”は、古くから”シ”と転訛しやすい音であり、ヒラ=シラ、要するに「…

すべては沖縄から始まった~有史前の日本に何が起こったか(3)シラヤマ信仰と「境の場」

「シラ」の”転換力”が発現する「場」。 それと密接にかかわる白山(シラヤマ)信仰の本質とは。 白山(シラヤマ)信仰。 その総本宮が石川県の加賀地方にあります。 現在は白山市の一部となっている鶴来(ツルギ)町に鎮座する「白山比咩神社」(シラヤマヒ…

すべては沖縄から始まった~有史前の日本に何が起こったか(2)「シラ」の謎

白山はもともと「ハクサン」ではなく、「シラヤマ」といいました。 「シラ」の山です。 この「シラ」には、「(雪を頂いて)白い」という意味以上に、日本人の民俗・宗教・文化の根源にかかわる深い意味があるのです。 そもそも太古からの日本列島の人々にと…

すべては沖縄から始まった~有史前の日本列島に何が起こったか(1)シラヤマ信仰

沖縄(琉球)が太古の日本列島の文化にいかに関わっていたのか、というのがこのシリーズを始めるにあたって前回掲げた命題でした。 太古、とかなりあいまいに言いましたが、とりあえずワタシが問題にしたいのは縄文時代。 少なくとも5000年は遡ります。 …