古代史は小説より奇なり

林業家kagenogoriが古代の謎を探求する

縄文人とイヌイットの関係? アラスカ発見のペトログリフが真脇出土のものと似てるような・・・

まずはこちらの記事(5/28(土)付)をご覧ください。 雑誌『サライ』さんのサイトからお借りしました。 serai.jp (こちらも別のところからお借りしましたm(_ _)m) 出典: USDA Forest Service Alaska Region 先史時代のものであるペトログリフ(岩面彫…

地上に描かれた謎の図形

今回は、ちょっと不思議な巨大図形についてのお話です。 問題提起という意味も込めて・・・ 沖縄県久米島沖の海底図形 このグーグルアースを開いてみて下さい。 earth.google.com 沖縄本島の西にある久米島。 その久米島の真北、数十kmの海底に、 巨大な長…

旅をするなら ~番外編~   若狭・古代史の旅(*´ω`*)

どうもお久しぶりでございますm(_ _)m 先日、独りで福井県は若狭地方へ日帰り旅をしてまいりました。 福井県の下(南)の方、細長い部分が若狭地方です。 その上は越前地方。 若狭地方は本当に大好きなところで、 日本中に好きなところはいくつかあるのです…

義経と黄金 暗躍する「鬼」 ⑤

ちょっとご報告になります。 古代よりもさらにさかのぼる、歴史年表でいえば「原始」とされている(実は全然「原始」ではないのですが)縄文期における東北・関東を中心とする東日本、そして北陸の関係について、ワタシの中で一つの発見がありました。 じつ…

義経と黄金 暗躍する「鬼」 ④

さて、前回では義経よりもさらにさかのぼった古代に、「鬼」たちのリーダーと期待された人物がいたのではないかと述べました。 そのことに言及する前に、もう少し義経の周辺について、おさらいもふくめて見てみましょう。 義経の兄、頼朝は義経を過剰なまで…

義経と黄金 暗躍する「鬼」 ③

長らくご無沙汰してしまいましたm(_ _)m 前回では、義経は「鬼」たちを統べるリーダーとして、幼少のころから期待されていた、と述べました。 kagenogori.hatenablog.jp 義経は「鬼」だったのか。 義経のまわりにいた人達を見てみましょう。 鬼一法眼につい…

義経と黄金 暗躍する「鬼」 ②

皆様、大変長い期間を開けてしまいましたことを、お詫び申し上げます<m(__)m> 「鬼」 。 この日本には古代から中世にかけて、 「鬼」とされてきた(というよりされてしまった)人々が存在していました。 前回、鬼は「~童子」と呼ばれることが多いと言いましたが、そ</m(__)m>…

義経と黄金 暗躍する「鬼」と「異類異形」①

「鬼」 。 言うまでも無く、古来からの日本人が思い描いてきた、想像上の産物です。 見た目も醜悪で怖ろしく、残虐・無道・無慈悲で、人間社会の「外部」 (人里離れた山奥、あるいは「この世」ではない所)からやって来ると信じられていました。 もとより「…

アフター・コロナの世界 ~ その時、日本の”立ち位置”は?

アフター・コロナ、つまり世界のコロナ禍が終息したあとのことが、今さかんに言われていますね。 その時世界の政治・経済の状況や国家間のパワーバランス等はどうなっているのか。 そしてその時日本はどうなっているのか、どうあるべきなのか。 ワタシなりに…

「麒麟がくる」の時代(2) ~ 秀吉=藤吉郎は本当に農民の出身なのか

大河ドラマ『麒麟がくる』では、前回ついに「藤吉郎」 、のちの豊臣秀吉が登場しましたね。 本当に「猿」扱いでしたが(笑)。 一般に藤吉郎は農民の出身だとされていますが、皆さんはこれを信じてますか? ワタシはもちろん(笑)信じておりません。 kageno…

すべては沖縄から始まった~有史前の日本に何が起こったか(7)激動の縄文期~大量のボートピープル

縄文時代、沖縄から「シラ」の思想・信仰を持った多くの人々が、北陸をはじめとする日本海側に、遠路はるばるやって来た。それは何故か。 そしてそれは一方通行的なものだったのか、交流を伴うものだったのか。 縄文文化自体は、常にと言っていいほど海外か…

史上最悪のパンデミック ~ 中世ヨーロッパのペスト禍の場合

桜が見事に満開です。 なのに花見に行くことも出来ない。 行く気もしない。 いま世界中が大変なことになっている。 そして日本も。 大好きだった志村けんが死んでしまった。 梨田さんがおそらく無意識の中、必死で闘っている。頑張っている。 お二人とも顔を…

すべては沖縄から始まった~有史前の日本に何が起こったか(6)縄文の「シラヤマヒメ」

沖縄から対馬暖流に乗ってやって来たシラ(「死と再生」)の概念・信仰は、主に本州日本海側に広がってシラヤマの信仰となった。 その傍証となるものが各地の縄文遺跡から出土している。 またその名残と言える信仰儀礼が東北地方各地にも残っている、という…

甲賀の真実 

『すべては沖縄から始まった~有史前の日本に何が起こったか 』(6)はまた次回ということで。 ブラタモリで甲賀をやっていたもんで(笑)。 甲賀については前回、全国の木地師の中心とチラリと述べましたが、正確には甲賀を含む「南近江」一帯と書くべきで…

忍者の起源 またまたブラタモリからのネタですが

ブラタモリで伊賀の忍者についてやってましたね。 次回の放送では甲賀をやるそうで。 伊賀の忍者はもともと地元の農民だったと番組では言っていましたが、さて? もっとも古い忍者は、記録によれば聖徳太子が使っていた「志能備(忍び)」です。 もちろんア…

すべては沖縄から始まった~有史前の日本に何が起こったか(5)沖縄と加賀の不思議な一致

「シラ(死と再生)」の信仰である白山(シラヤマ)信仰に基づいた「擬死再生(=ウマレキヨマリ)」の儀礼は、白山を仰ぐ加賀よりもむしろその近辺の地域に有名なものが残っています。*1 三河地方の「花祭」における「白山(シラヤマ)行事」や、富山県立山…

すべては沖縄から始まった~有史前の日本に何が起こったか(4)白山比咩神社が鎮座する「境の場」

白山比咩神社は加賀地方の鶴来(ツルギ)町(現・白山市)の、白山から流れ出る手取川を見おろす高台に鎮座しています。 手取川は古代においては比楽河と呼ばれていました。 「ヒラ」の”ヒ”は、古くから”シ”と転訛しやすい音であり、ヒラ=シラ、要するに「…

すべては沖縄から始まった~有史前の日本に何が起こったか(3)シラヤマ信仰と「境の場」

「シラ」の”転換力”が発現する「場」。 それと密接にかかわる白山(シラヤマ)信仰の本質とは。 白山(シラヤマ)信仰。 その総本宮が石川県の加賀地方にあります。 現在は白山市の一部となっている鶴来(ツルギ)町に鎮座する「白山比咩神社」(シラヤマヒ…

すべては沖縄から始まった~有史前の日本に何が起こったか(2)「シラ」の謎

白山はもともと「ハクサン」ではなく、「シラヤマ」といいました。 「シラ」の山です。 この「シラ」には、「(雪を頂いて)白い」という意味以上に、日本人の民俗・宗教・文化の根源にかかわる深い意味があるのです。 そもそも太古からの日本列島の人々にと…

「麒麟がくる」の時代 ~ 本能寺の変の黒幕は?

先週から大河ドラマ『麒麟がくる』が始まりましたね。 ナカナカ期待を抱かせてくれる初回でした。 というわけで今回は「すべては沖縄から始まった」はお休みにします。 コッチの話題を早めに言っておきたいので(笑)。 とは言え仮定に仮定を重ねたハナシで…

すべては沖縄から始まった~有史前の日本列島に何が起こったか(1)シラヤマ信仰

沖縄(琉球)が太古の日本列島の文化にいかに関わっていたのか、というのがこのシリーズを始めるにあたって前回掲げた命題でした。 太古、とかなりあいまいに言いましたが、とりあえずワタシが問題にしたいのは縄文時代。 少なくとも5000年は遡ります。 …

すべては沖縄から始まった~有史前の日本列島で何が起こったか エピソード0

新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、昨日一月一日(水)のNHK『ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 新春「沖縄」スペシャル』をご覧になった方も多いと思います。 ワタシにとってはある意味衝撃でした。 何故なら近…

中国ベマ族~長江文明、日本との関係 さらにはユダヤとも?

12月28日(土)にNHKのBSプレミアムで放送された、満島真之介さんをナビゲーターとした『中国秘境 謎の民 ~哀歌 山の民・山の神~』は、また色んな発見をさせてくれた番組でした。 番組の主役は中国の西部、西安(昔の長安)よりもさらに西の甘粛省と…

最近ちょっと気になってるノストラダムスの大予言

ずっと気になってた香港情勢ですが、先日(と言っても既にひと月以上経ってますが)の選挙では民主派が雪崩的大勝利。 ヤッタヤッタ、ヨカッタヨカッタと胸をなでおろしたのも束の間。 香港政府はこの結果を「重く受け止める」と(一応)理性的な態度を示し…

12月9日は「山祭り」

今日12月9日、ワタシたち林業関係者は「山祭り」でお休みです。 「山祭り」って何? 正直ワタシも詳しく知っているワケではないのですが(笑)、山の神様に一年間の感謝を捧げ、これ以降春になるまで山に入って仕事はしませんと(神様に)報告するお祭り…

桃太郎の鬼の正体は?(2)

前回では桃太郎の鬼すなわち温羅(うら)とは、製鉄によって力を築いた吉備の首長であろうということまでは確認しました。 同じく前回ではブラタモリの番組内で言われていた鬼の特徴(吉備津神社に残る古文書による)として、 「頭に角のようなものがある」 …

桃太郎の鬼の正体は?(1)

またしてもブラタモリからのネタ(笑)。 昨日11月30日のブラタモリの舞台は岡山。 ワタシの尊敬する磯田道史先生(ワタシより5歳も年下なんですが.笑)をゲストに迎えて、桃太郎と鬼の正体に迫るというものでした。 番組の結論(的なもの)は、鬼は当…

ナマハゲ・アマメハギ~来訪神はどこから

昨晩のブラタモリ「秋田・男鹿半島」の回。面白かったですね。 大変勉強になりました。 ただひとつ気になる点が。 ナマハゲの起源に関する有力な説として、海から男鹿半島に漂着した外国人に土地の人々が遭遇して……といったことを番組では述べていました。 …

秦氏の謎2 秦氏とユダヤ人(9)接触の可能性Ⅲ 海上ルート②

前回は、「海洋交易民であった秦氏の前身集団が紀元前1500~紀元前500年の間までに、インド洋への入り口となるマラッカ海峡やスンダ海峡にまで達していた可能性がある」ことを確認しました。 つまり紀元前1500年以降にユダヤ人がインド洋を越えて…

秦氏の謎2 秦氏とユダヤ人(8)接触の可能性Ⅲ 海上ルート①

古代ユダヤ人が秦氏(の前身集団)と接触した可能性において、「海上ルート」が最も可能性が高いとワタシが考える理由は何か。 まず何よりも秦氏の前身集団が、優れた航海民であり海洋交易民であったこと。 オリエント世界から東アジアへ移動するには、ルー…